歯周病治療
歯周病治療
  • 治療計画
  • 根管治療
  • 歯周病治療
  • 関連サイト
  • 歯周病治療
  • 歯が抜けてお困りの方

  •  歯周病とは、歯周病菌(嫌気性菌)に対する体の免疫反応が原因で、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまい最終的には歯が抜けてしまう病気です。
    この病気は、別名”Silent Disease”(サイレント・ディジーズ:静かなる病気)と呼ばれ、大きな痛みや自覚症状もなく、本人の気付かない間にいつのまにか進行していきます。
    30歳以上の方の80%以上は軽度〜重度の歯周病に罹患していると言われています。
    また歯を失う理由の約80%は歯周病が原因です。
  • 歯周病の変化

  •  歯周病の自覚症状は その病状がかなり進行してから、これらの症状が出現することが多く歯科医院に受診されるころには重症な症状になってしまっている事が多いです。

歯周病の代表的な症状として

  •  1. 歯ぐきから出血する
  •  2. 歯ぐきが赤く腫れている
  •  3. 歯ぐきから膿が出ている
  •  4. 起床時に口の中が粘ついて不快
  •  5. 口臭がある、または指摘された事がある
  •  6. 歯がぐらぐらする
  •  7. かたい物を咬むと痛い、または咬めない
  •  8. 歯と歯の間に食べ物がよくはさまる
  •  9. 以前より歯が長く見える
  •  10. 冷たいもので歯や歯ぐきがしみる

  •  歯周病は細菌の感染症です。生活習慣病とも言われ、タバコ・ストレス・悪習癖など歯周病を悪化させる因子は様々ですが、その直接の原因となるのは細菌です。歯周病を悪化させる細菌の種類は解明されております。
  •  近年、歯周病と全身疾患の密接な関係が明らかにされてきました。歯周病の原因菌は、お口から体内に侵入することで、様々な疾患を引き起こします。
  •  体内に細菌が侵入する経路のほとんどは、お口を通して起こります。お口の中をきれいにし、歯周病を治療・予防することは、全身疾患の予防にも繋がります。
  •  また義歯に付着する汚れの正体も、歯周病の細菌とほぼ同じです。義歯をきれいに保つことも全身の健康のためには大切です。

歯周病と関連のある全身疾患

  • ・ 糖尿病
  • ・ 肥満、高血圧、高脂血症などのメタボリックシンドローム
  • ・ 心臓疾患(心筋梗塞、細菌性心内膜炎 etc)
  • ・ 脳血管疾患(脳梗塞)
  • ・ 誤嚥性肺炎
  • ・ 骨粗鬆症
  • ・ 腎炎、関節炎
  • ・ 妊娠トラブル(早産、低胎児出産)
  • ・ バージャー病

  •  歯周病発症の原因は95%以上、歯周ポケット内に歯周病菌が異常停滞及び増殖するからだと言われています。従って、歯周病を改善するにはこれらの細菌数を徹底的に減らせばよいのです。細菌の数をゼロにする必要はありません。細菌の数を減少させるのに障害になっているのが
  •  1)歯周ポケットの構造 
     2)歯周ポケット奥底の歯根表面に付着している歯石と壊死したセメント質
    この二つの存在です。 
  • 歯周ポケットの奥底は酸素が少なく、歯石と壊死したセメント質の表面はザラザラして細菌の格好の住み処となっています。細菌の数を減少させる方法として
  • ・ 特別に開発された安全な「1列歯ブラシFM-1」を用いた歯ブラシ療法
     (=無歯磨剤多回法ブラッシング)でプラーコントロール
  • ・ルートプレーニングという治療で歯石と壊死したセメント質及び歯垢(プラーク又はバイオフィルム)を除去・清掃し、歯根の表面を滑沢にすることです。 
    当院ではルートプレーニングを数段改良した、ルートプレーニングケアという手段を採用しています。
  •  これらの方法が適切に行われれば、まず、歯根膜が再生します。次に再生した歯根膜に「ある作用」(=自発的骨再生誘導 )をさせると、特別な手術をしなくても歯槽骨は再生します。 骨の再生と言っても失われた骨の100%が回復するわけではありません。しかし、自然治癒で再生した骨ですので、同じように骨が再生し、助けられた歯を適切に連結すれば、通常の食生活に十分応えられる骨として機能します。また抜歯宣告をされた歯でも十分に残す事が可能です。しかし喫煙される方で歯槽骨が再生したケースはありません。喫煙中の歯周病患者さんにはまず禁煙を行います。
  •  F-METHODでは、歯槽骨が再生しなければ「治った」と言いません。歯科医の中には歯肉の色が変化したぐらいで「治った」という言葉を使う者がいますが、個人的には嘆かわしく思っています。
     レーザー治療では骨は再生しません。

  •  F-METHOD療法で歯槽骨の再生をした患者さんには、早期に以下のような自覚症状の改善が見られます。 

    • 1) 朝起きた時の口腔爽快感が2ヶ月〜3ヶ月で回復する。 
    • 2) それまで時々歯ぐきが腫れていたのがなくなる。 
    • 3) 歯ぐきから出ていた膿がなくなる。
    • 4) 歯磨き時の出血がなくなる。
    • 5) 普通食がかなり早い段階で食べる事が出来るようになる。

  •  ※F-METHODは歯根膜の機能と再生力に注目した治療法です。読売新聞にも解説されていますが、 第一段階は歯根膜の再生、骨芽細胞の再生、セメント芽細胞膜の再生。第二段階は歯根膜の力学的特徴を応用して骨の再生へと進みます。

  •  歯根膜は、その生命を支えている大切な組織です。歯の形はしっかりしていても歯根膜がなければその歯は“ミイラ”と同じです。 従って次のケースには歯根膜の再生が期待できません。
    • 1) 歯根が割れている場合。
    • 2) 歯根膜がすべて失われている場合。
    • 3) 根尖の歯根膜が失われて、歯根膜の側方に、ほんの一部歯根膜が残っている場合。
    (歯根尖は、いわば成長点みたいなものですので、この場合は歯槽骨の再生は望めません)

  •  過去の例から判断しますと、大学や他の歯科医院で抜歯宣言された歯牙の80%が救済されています。 20%は上記の歯槽骨の再生が期待できない3つのケースに含まれます。

  • ページの先頭へ